9月のとある週末に盆正月でもないのに名古屋への帰郷をしてきました。 それというのも名古屋の某ホテルにて中学の学年同窓会が開催されたのです。 卒業以来40年余りたって初の開催であり、これはぜひとも出席しないとと思い、行ってきました。 残念ながら土曜の昼からの開催であり、クリニックの診察は普段仕事をされている患者さんにとって土曜日の診察は貴重であり、ほぼ毎週予約でいっぱいの状況であり、盆正月の休みならともかく、わたしの都合で休みにするわけにはいかず、午前の診察が終わり次第、二次会から駆けつけるという形での参加となりました。
元々桜小学校のクラス会は本ブログでも経緯と毎回記しているとおり、15年ほど前から5年に一回の頻度で開催されており、馴染みの友人らが毎回60人ぐらい参加するのですが、今回の弥冨中学同窓会は一学年460名ものマンモス中学(当時はこれぐらいの規模が愛知では普通であり、現在の少子化が嘘のようです)であり、一次会120名、二次会60名あまり参加の会となりましたが、正直半分ほどしか顔を知らない不思議な会となりました。
そのなかでさまざまな感慨を持ちましたので、少しずつ描いていこうと思いますので、こうご期待です。