【 四季の心(こころ)クリニックへようこそ 】

四季のこころクリニックは、平成25年4月、東広島市西条町御薗宇において開院した心療内科、漢方内科、精神科を専門としたクリニックです。

当クリニックでは、複雑になりつつある社会のなかで心身のバランスの乱れを機に生じた心と体のさまざまな症状に対して適切な専門的かつ医学的知見に基づいた治療を常に提供します。

 

日常の生活リズムの崩れから起こりやすい不眠症や頭痛、気分の沈み込み、疲労感の持続、子育ての場面や仕事場や家庭における不安感や焦燥感(いらいら感)の高まり,思春期のこころの健康相談、働き盛りの方のストレスをきっかけにしたうつ病、適応障害、心身症,今までのつらい体験などを契機とすることが多い不安障害、パニック障害、身体表現性障害、強迫性障害から、物忘れを中心とした認知症のお年寄りまでと、幅広く老若男女、世代を超え、思春期の方からお年寄りまで、こころやストレスの問題から発生するさまざまな問題を相談できる、元気で親しみの持てるクリニックを目指していますので、気軽にこころやからだの変調や悩みを相談してください。

 

クリニックの基本方針としては、保険医療機関ですので、こころの診療とともに、適切なお薬の処方ということがまず手始めの治療の選択肢となります。もちろん、必要最低限の処方を心がけ、症状やご希望によっては、より副作用の少ない漢方薬を処方する場合も多々あります。 最近のお薬の進歩はめざましく、副作用もかつてに比べれば少なくなり、少量飲んだだけでこころやからだや気分の変調が快方に向かうというこころやからだのビタミン剤のようなよいお薬も開発され、わたしが医師になりたての頃はなかなか治らなかったこころやからだの病や症状が早期に治癒寛解することが多くなりました。「素晴らしい時代になった」とひとりの医師としてしみじみ思ったりすることもあります。そしてわたし自身が実感するこうした医療の進歩の実りを、日々さまざまな症状に困られているみなさんの快復につなげたいと思い、日々の診療に誠心誠意取り組んでいます。

 

その一方ですべてをお薬で解決するという考えはとらず、十分にみなさんのお話をお聞きしたうえで、症状によっては薬物療法を避け、ストレスの捉え方の工夫をはじめとした精神療法やストレスを克服する運動療法、ときには自律神経を整える呼吸法の指導等を織り交ぜながら、症状の改善を目指すこともあります。

 

四季のこころクリニックでは、必要最低限の適切な薬物療法と精神療法を総合的に組み合わせて、症状に困って来院された方のこころやからだが快方や癒しに向かうよう、常にもっとも効果的な方策をこころがけて診療に取り組んでいきますのでよろしくお願いいたします。

 

2024年

2月

22日

哀れなるものたち

先日仕事で広島市内に行く機会があり、そのついでに久々にサロンシネマに行くことができ、なんとか観たかった本作を観ることができました。

 

世界に絶望し自殺した女性の身体に、彼女自身が身ごもっていた胎児の脳を移植して蘇らせたらどうなったか・・??という英国映画です。

 

フランケンシュタインの美人版かと思いつつ物語はとても哲学的な方向に向かっていきます。成人の身体に無垢な頭脳をもつベラが世の中のことをもっと知りたくなりさまざまな世界を感じ堪能するために、それまで女性を食い物にしてきた下心たっぷりのエロ弁護士と旅に出るのです。

 

こんな破天荒な展開ながら、映画ならではの35mmレンズを多用した中心視点に焦点が定まる独特な世界観(これも幼児頃に誰もが持つ世界の観方ということでしょうか?)、そして何よりも世間の常識やものの見方に洗脳されていない無垢な魂から見える世界の艶やかな色彩が素晴らしいです。 こうした映画ならではの映像美がまた素晴らしく、どんな視点からでも切り取れる、まさに映画の極致を表現した作品でした。

 

物語の展開は軽快かつ本能的かつ哲学的であります。かつてボーボワールによる「女性は世界によって人工的に造られる」というような内容の発言をうっすらと記憶していますが、その発言をこの映画を通してまるで証明しているかのようでした。 

 

エロティックな煩悩の奴隷たちがドタバタ劇を繰り返す展開のなかで、慎ましやかで礼節のある女性やそうした女性の考え方や価値観の枠は、もしや男性による勝手な理想・幻想の押し付けなのではないか?・・こんな深いテーマが横たわっていました。

 

男性も女性も含めて人類というものは常識や先入観をひっぺがえせば、どれほど哀れな存在なのかというテーマも重いのですが、その一方で、既存の常識は入っておらず無垢な原石のごとき魂を持つベラが実体験を繰り返しながら本や知識を得てどんどん人間的に成長していき、なんと自分を蘇らせた医者を目指すようになり、元々の自殺の原因となった元夫に対する痛快な報復を果たすラストシーンは、さすがに映画を超越した漫画的ラストではありましたが、捧腹絶倒、透明深淵な作品であることは論を待たず是非とも映画館で観て頂きたい作品でした。

 

まあそれでもあのエマストーン(ラ・ラ・ランドのあの可憐なヒロイン女性と同一人物とは信じがたい変身ぶりでアカデミー賞の主演女優賞間違いなしです)がまったく恥じらいもなく男女も問わず画面いっぱいにさまざまな性行為をするのですから、この点では賛否両論が沸き起こるかもしれません。過激な性描写のおかげでR18でもあります。 しか~し、わが街の映画館T-Joy東広島にても上映されれば、広島大学、近畿大学、広島国際大学の学生さんらをはじめ若い世代が多い東広島においては、若者たちが狂喜乱舞、沈思黙考すること間違いなしの素敵な作品でした。わたしもT-Joy東広島にてもし上映されれば、再度映画館に駆け付けようと思います。

 

P.S.本作は今年度のアカデミー賞作品賞にノミネートされているそうですが、エマストーンの主演女優賞は確実としても作品賞はさすがに難しいのかもしれませんが、万一本作が作品賞をとったらこの常識にとらわれた哀れなる世界がどれほど衝撃を受けるだろう?・・・と想像すると少しわくわくします。

 

2024年

1月

24日

ゴジラー1.0

やっと遅ればせながら、本作を体験してきました。友人から「今までのゴジラシリーズの最高傑作では?」と伝えられていましたので、絶対に観に行こうと思っていたものの、お正月明け何かとこなすべき課題が満載でついつい時間がたっていました。T-Joy東広島にてまだ上映してくれていたことに大感謝です。

 

さてさて観終わってびっくり。文句なしの作品で2時間があっという間でした。 今までのゴジラはあくまでも怪獣アクションであり、「シン・ゴジラ」にても怪獣アクションの王道は外さずに表現されていましたが、本作はもうゴジラを媒介にした戦後日本の残された人々の葛藤と日々の営みが主に描かれており、びっくりしました。

 

しかしよく考えたら山崎貴監督は「三丁目の夕日」を製作された方でもあり、この展開は納得できるものがあります。わたしにしても太平洋戦争(大東亜戦争とも呼ばれます)を中心とした日本の有り様については非常に関心が高く、この時代のさまざまな出来事とアメリカの強い関与が現代の日本社会に繋がっていることは疑いようもなく、そこら辺のややくすぐったい部分を素晴らしく本作は表現できており、凄いな~山崎監督・・・という気分で映画館を後にしました。

 

ラストシーンについてはいろいろ賛否が分かれるとは思うもののそこは素敵な映画の必然であり、本作は文句なしの出来であり、この迫力は多くの人が映画館で味わってほしいという作品でした。

 

P.S.なんと本作はアメリカでも大ヒットになっているとのことですが、アメリカ人に敗戦直後の日本人の心境が理解できるのかな~と思いつつ、たとえ理解などできなくても当時の日本人の魂を少しはアメリカ人が理屈抜きで感じてくれるだけでも少しは将来に光があるのでは?なーんて思いながらの帰路となりました。

2024年

1月

08日

令和6年の正月を迎えて

明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

 

皆さんは良いお正月を迎えることができましたか?わたしは昨年はいろいろな事情が重なり帰省がならなかったので、2年ぶりに故郷・愛知に帰省してきました。

 

高速道路(山陽道は従来どおりですが、新名神高速道路がかなり長い距離完成しておりかつてに比べてすいぶんと楽な行程となりました)の快適なドライブの果て、大晦日の夕方に実家に到着し、家族で晩御飯と紅白歌合戦などを観て、翌元日からは近隣のアウトレットやショッピングモール、日帰り温浴施設のはしごなどをして過ごします。 広島ではなかなかお目にかかれない東海地方独特の大規模店舗(なんと府中ソレイユの1.5倍はあろうかというイオンモールもあったり、パチンコ屋もカラオケや温泉やボーリング場、映画館なども併設して豪華アミューズメント施設もあったりするのです)がゴロゴロあるので、日頃ほとんど買い物をしないわたしでもそれらの店舗や施設周りを楽しみ、ときに冬服や面白グッズなどを買ったりするのです。

 

そして正月の夜は、小中学校の同級生らとの「正月会」と称する飲み会(個人的にはこの会への参加が一番の帰省の目的です)に参加し、そのままお酒を飲まない同級生の車に乗り込み深夜ドライブして恒例の岐阜県海津市にある御千保稲荷神社に元日参拝をしました。

 

しかしその一方で、元日には北陸で大地震が起こったり、翌2日には羽田空港で大事故が起こったりで、心配な事件も飛び込んできたりしました。 来年2025年7月には大災害が起こるという巷の予言もありますし、なんだかな~という感覚もあります。日々そうした不安を掻き立てる事件や災害などは不意に今年も起きるでしょうが、それでもわたしたちにはわたしたちの日々できる仕事や営みをするしかなく、その覚悟を持って今年も全力で目の前の仕事に当たる決意を強くしました。そうした想いも抱きつつなんだかんだ言って正月3日には無事広島に戻ってきました。

 

いつもの年のごとく良くも悪くもパワフルな故郷にいつも圧倒され刺激やエネルギーを得ての帰省でした。広島に戻ってからは頭を切り替えて、自分にもやらなければならない課題(学生時代には大人になればこうした締切のある課題はなくなるか減少するのでは?と思っていましたが、そうはいきませんでした)が多く、今年もしっかりそれらに全力で取り組み乗り越えていく覚悟です。

 

また最近忙しさもあり、映画修行の頻度が落ちており、これは今年の課題ですが、そんななかでも追いかけてくる課題の合間を縫って日々の読書は結構しており、今年は読書歴に関連した駄文もこのブログで披瀝しようかとも考えていますので、こうご期待です。

 

もちろん診療の方も、明るく誠心誠意頑張っていく所存なので今年もよろしくお願いいたします。

 

2023年

12月

08日

福山の夜に思ったこと

令和5年も年の瀬となり、わたしもクリニックの休診日に診察にいっている「ゼノ」少年牧場のなかでも特に懇意にしているスタッフたちとの忘年会に参加しました。 コロナ渦もあったり、縄手前理事長が突然に亡くなられたりしたこともあり、ずいぶんと久しぶり(なんと8年ぶり)の各々の逢瀬となりました。

 

いつも「ゼノ」診療所というわたしを含めてスタッフ数人の小さな部署で発達障害を持つ子どもたち(成長された大人の方もいます)の診療に、四季の心クリニック開業前から携わっており、かなり多くの子らを診療するので、着いたらすぐに診療開始で夜までその連続なので、みんなとゆっくり語り合う時間はほぼない勤務時間なのです。そんな診療の日々が振り返ればはや今年の10月で満20年になりました。わたしだけでなく、みんながその分歳を取ったわけで、不思議な心境です。赴任当時まだ30代の若造の医師がいまや50代になったわけですが、自身外面的にはずいぶんと太ったものの、内面的には少しは成長もあったりするものの、魂の根本部分はあまり変わっていないことに我ながら驚いたりしています。

 

福山というわが家からは片道60キロ以上ある場所への隔週の診療ですので、最初は急場をしのぐピンチヒッターみたいなもので勤務は長くて5年ほどだろうと思っていたのもつかの間、気づけば20年。 山陽道・西条ー福山西インターの往復も500回はゆうに超えてしまいました。 「ゼノ」少年牧場は県内有数の発達障害関連の大きな組織であり、その診療を支える「ゼノ」診療所の医師の責務は当然ながら大きく、当初から自分で本当にいいのだろうか?という一抹の不安を抱きながらの診療が20年も続いているのだから不思議なものです。

 

しかしおかげさまでこの20年の間に福山・尾道を中心とした、驚くほどたくさんの方々の知り合うことができました。もちろん去る人もいれば、出会う人も盛沢山いました。これらの日々やさまざまな出会いと別れは本当に人生の財産であり、わたしの魂はここ東広島と福山の2か所で元気に活動を続けてこれたわけです。通常の倍の経験をはぐくんでくれたような気さえしています。実際、福山診療に携わっていなかったら気づかなかったであろうこころやからだの事象も多々あります。福山の街にもずいぶんと詳しくなりました。とくにラーメン屋については福山在住の方より詳しいのでは?と自負しております。そんななのでクリニック開業の際も福山も候補地として考えていたほどです。

 

いろいろ思いつくままに福山への想いを綴ってみましたが、いずれにせよ東広島でも福山でもつくづく運のよい歩みだったと今更ながらに思っています。 こうした身に余る二足の草鞋状態ですが、今後も自分の魂とこころとからだが続く限りなんとか微力ながら継続していきたいと思っています。

 

そんな「ゼノ」の普段はなかなかゆっくりと話せないスタッフ(診療所、事務所、やまびこ学園、作業所、グループホーム等々さまざまな職場から集まりました・・)らと気兼ねなくお酒を酌み交わす平和な年末に感謝です。

 

また来年も日々の仕事で接することはなかなかなくとも「ゼノ」の理念を胸に各部署でしっかりと働き、一年に一度ぐらいは無礼講で羽目を外して語らい合いましょう。

 

2023年

11月

23日

キリエのうた

忙しさにかまけていたため、本作を終映間近の一日一回上映となっていた11月初頭になんとか地元のT-Joy東広島にて鑑賞してきました。 ややマニアックな本作を広島市内に行かなくても観れてとても感謝です。

 

言わずもがなの待望の岩井俊二監督の新作です。これまでのブログでもずいぶんと書いてきましたが、わたしは初期の「undo」の頃からの岩井ファン(チルドレン?)であり、30年以上の長き年月にわたって、映画におけるマジック岩井ワールドに翻弄されながら人生の途上で少なからず影響を受けながら成長してきた感覚をもっております。おそらくそんな感覚を持つファンは日本中そこかしこにおり、そういう人たちとは直接的コンタクトはなくとも想いというフィルターを通じて日本中でワイヤレスに繋がっていると常日頃感じております。

 

ちなみに最近の岩井監督はアニメに挑戦したり、過去の作品へのアンサー映画(「ラブレター」に対する「ラストレター」)を作ったりと悠々自適に作品を発表しておられますが、本作は久々の本格新作であり、かつ故郷を襲った東日本大震災に対する監督の想い(監督はあの震災復興のテーマソングと言える唄「花は咲く」と作詞者でもあります)が詰まった作品という前情報もあり、遅まきながら勇躍映画館に駆け付けました。

 

映画を観終わって文句なく期待通りの作品でした。さまざまな要素がありすぎてまだ自分のなかでは消化不良の部分が多いのですが、かつての名作「リリーシュシュのすべて」(岩井監督の最高傑作ではないでしょうか)の2023年度版のようなにおいを感じました。もちろん主人公は14歳ではなくもう大人なのですが、主人公や登場人物らの魂は10代のような無垢さであり、まだ人格が固まっていないさまざまな魂たちが織りなす人間&音楽ドラマです。そして彼らの魂に共有され強く刻み込まれている東日本大震災という傷痕。そんな傷を隠しながら東京でナイーブに生きる人もいれば、しぶとく狡猾に生きる人もいたりして、そんな魂たちの再会がスクリーンいっぱいに素敵な音楽をバックに美しく表現されていました。

 

それら明暗を彩る心象風景が画面いっぱいに広がりながら、音楽(岩井監督作品はいつもですが、このうたと音楽がまた良いんです。今回も小林武史さんによるものです)というプリズム(光の交錯)を通して世界に自分の想いを伝えていこうとする意図。才能に群がる訳知り顔の大人たち。原点回帰の路上ライブ。自由な表現をするにはあまりに偏狭で厳格な法の縛り。形を変えつつある世界のなかでの音楽を通した人の営み。日常に潜みながら渦巻いている欲望。高校時代からの友との絆。そんな人の営みを軽々と流し去る自然の暴力的ともいえる無慈悲・・・。

 

思いつくままに本作のパラメーターを綴ってみましたが、もし興味を持たれたら、ここから先はぜひ実体験してみてください。素晴らしい映画体験になること必定と思われます。

 

P.S.本作を観て、わたしもまた映画館で「PiCNiC」「スワロウテイル」「リリーシュシュ」「四月物語」といった岩井監督による名作群をたばで体験したいと思いました。かつて開催されたと記憶しておりますが、再びサロンシネマのフィルムマラソンにて岩井監督ナイトを開催してくれましたら、馳せ参じようと思っています。よろしくお願いいたします。