アメリカン・スナイパー

待望のクリント・イーストウッド監督作品「アメリカン・スナイパー」をT-Joy東広島にて鑑賞してきました。封切まじかだったので、運よく大スクリーンの1番シアターで、御大の作品を堪能してきました。本作も文句なしの傑作と言ってもいい作品です。

もともとはカウボーイか保安官あたりになりたかった青年クリス・カイル。実際、地元テキサスで弟ともにカウボーイ的仕事?をしていた彼が、レバノンでのアメリカ大使館爆破事件をテレビで見て、アメリカ海軍の精鋭部隊ネイビーシールズに入隊しようとするところから物語は展開していきます。彼の思いはただひとつ「祖国アメリカの友を中東の悪魔から守りたい」

クリスのこどもの頃から父に手ほどきを受けた銃の腕前は半端ではなく、彼はその後容赦なく中東の憎むべき敵を倒していく。公式記録だけで、160人の銃殺。非公式なら200人超え。最初の獲物はなんと黒い服装のなかににっくきアメリカ兵の乗る軍用車に爆弾を投げつけようと子どもと近づいてきたイラク人女性。徐々に戦果を挙げるなかで、生きるレジェンドと呼ばれる存在になっていくクリス。しかしアメリカに帰れば、愛妻と子どもふたりのよき父親。それでも4度の派兵のなかで、徐々にこころの平衡を失い始め、自宅でも突然、パニックに陥るようになっていくクリス。参戦のたびに病んだり戦死していく友人たち。そのたびにやはり行かなければ・・と妻の反対を振り切り、イラクで戦果を挙げつづけ、仲間を守り続けるクリス。退役後も、さまざまなの友達のために、活動を続けるなかでの最後の悲劇。

こうして書くとなんだかどこがおもしろいの?と言われそうな物語なのですが、そこはイーストウッド監督。映画の最初のシーン、父親とのなにげないやり取りが、三つ子の魂百まで・・というようにクリスの人生を決めていく伏線として描かれていたり、唯一の弟さえも闘いのなかで疲弊し、精神的に離れていくといった事実が挿入されたり、至るところに監督の詩情あふれる表現が散りばめられており、戦争映画なのに場面場面が珠玉の宝石のような作品となっていました。

そして本作の肝が最後に訪れます。ラストカットは実際にクリスがテキサスのアメフトチーム・ダラス・カウボーイズの本拠地スタジアムで送られる実際の記録映像でエンディング。カウボーイになりたかったクリスがまさにカウボーイズの本拠地で送られるという出来すぎの嘘のような本当の事実・・・。

その後のエンドロール。なんと音楽などいっさいなしの無音のエンドロールが10分ほど続きます。わたしにとっては記憶にない事件でした。アメリカ兵だけでなく、イラクの民に対してもささげられた黙祷のようなエンドロール。アメリカ側からみればクリスは英雄ですが、イラク側からみればまさしく悪魔です。頼まれもしないのに、大量兵器があるとの憶測のみで勝手にイラクに侵攻したのはアメリカであり、クリスに最初に殺された女性も含め、イラクの民はもともと自国にいるだけで、みな外から自国にやってきた米軍の侵略に対する抵抗なのです。アメリカがのこのこイラクに侵攻、駐屯しなければ、クリスだって同朋アメリカ人を中東の悪魔から守る必要もなかったのです。

あのイラク戦争という戦争はまったくのアメリカの言いがかりであり、国連の制止も無視して、アメリカ側が仕掛けた軍事的攻撃は、どだい大人が言いがかりをつけて生意気な子どもを徹底的に叩き潰すといった種類のもので、はなから戦争(戦争というと対等な敵対があったという印象をうけます)などと呼べるレベルではなく、イラクという国の破壊であり、現在のイスラム国(IS)の台頭を導いた愚かな軍事的介入であり、間違っていたことは今では明々白々です。そんな大義なき戦争に参加し、死傷せざるをえなかったアメリカやイラクの人々をイーストウッド監督はエンドロールの無音のなかで追悼しているのだと感じたのはわたしだけでしょうか?

それにしても本作は傑作です。いちもにもなく映画好きの方でなくても、この現代の混沌とした世界に関心のある方は観にいかれてください。

 

P.S.イーストウッド監督はいつも素晴らしい作品をつくりますが、それでも一番のおすすめは「チェンジリング」だと思います。この作品も本作と同じく実話(子どもの失踪事件)を基に制作された作品です。人間社会の怖さ、人の闇の不可解さ、運命の皮肉さをこれでもかというぐらいに描いている作品でわたしは初めて映画館で観たときはあまりの衝撃にしばらく席をたてなかった作品です。神経が恐竜並に鈍いわたしにしては生涯数回しかないという貴重な体験をさせてもらいました。まだ未鑑賞でしたら、DVDでも素晴らしさは伝わると思うのでぜひ観られてください。

コメントをお書きください

コメント: 2
  • #1

    シネ丸 (木曜日, 19 3月 2015 11:16)

     封切日の1回目の上映で鑑賞した本作,アカデミー賞に興味深々であったシネ丸の頭をぶち抜く衝撃的な作品でした。 賞を取れなくてもこの作品は映画史に残る名作となるでしょう。 イラク戦争を扱った作品には「ハートロッカー」もありましたが,こちらの方が圧倒的に厭戦という監督の強い思いが感じられました。  それにしてもクリント・イーストウッド監督は去年の「ジャ-ジーボーイズ」(シネ丸洋画NO1)で楽しませてくれたと思ったら,今年はいきなりぶっ飛ばされました。  恐るべし74歳!

  • #2

    富安基晴 (火曜日, 16 2月 2016 10:15)

    イーストウッド監督の映画は、許されざるもの、硫黄島からの手紙、GranTorinoまでしかみてません。戦争と狂気ではFirst Blood Taxi Driver なども通じるものですね。THE Hurt Locerはあまり印象にのこりませんでした。チェンジリングは是非みてみたいです。先日TVで、超能力者をつかってFind Meでしたかね、日本で失踪したこどもをさがすという番組があり、くぎつけになりました。Mashine Gun Preacherという映画を以前みたことがあるのですが、薬中のならずものが、信仰にはいり、こどもを救出するためにスーダンでしたかね、布教しながら、容赦なく敵に銃弾をうちこむというのがありました。憎しみの連鎖のなかから、脱却していくことにいくばくかの光はありましたが。ジハードは憎しみ、怒り、不満のなかにつくりだされたものかもしれません。